サービス紹介
Welbyマイカルテ~血圧計、体重計等の機器や医師とつながる自己管理ノート~
「Welbyマイカルテ」は糖尿病や生活習慣病の患者さんの自己管理をサポートするクラウドサービスです。治療や予防の第一歩は、自分のからだを知ることです。血糖値・血圧・体重などの測定値や、食事や運動の記録を簡単にできます。提携する測定機器と連携すれば、自動的にデータが収集されます。さらに、「Welbyマイカルテ」を導入している医療機関とデータを共有することもできます。
(メディア掲載)
詳細はこちらから
Welbyスマートフォンアプリ(患者さん向け)
Welby血糖値ノート
血糖値ノートは1型を中心とした糖尿病患者さん向けのアプリケーションです。血糖値、インスリン、補食を記録することができます。グラフで記録を振り返ることも可能です。
生活習慣病のための「まいさぽ」
「まいさぽ」シリーズは生活習慣病の患者さんを対象としたスマートフォンアプリケーションです。生活習慣の記録を通じて、「まいにち」の生活習慣(Myライフ)を見直すことを「サポート」します。
わたしケア
糖尿病患者さんが、ご自分の糖尿病治療への向き合い方(患者タイプ)を知り、糖尿病に関する理解を深め、自己管理(毎日の記録)を継続していただくことで、治療にきっちり・前向きに取り組んでいただくことをサポートするサービスです。
つたえるアプリ
がん治療中の身体とこころに生じる様々な「つらさ」について、患者さんが手軽に記録し、医療者に適切につたえることをサポートするサービスです。
(メディア掲載)
腺ノート
前立腺がん患者さんと医療者のコミュニケーションをサポートするサービスです。「お薬の服用状況」「日々の体調」「PSA等の検査・測定数値」「日記」などを簡単に記録したデータをわかりやすいレポートにします。
(メディア掲載)
いたみ連絡帳
「いたみ連絡帳」は、日々の痛みや活動の状態を見える化し、治療や服薬をサポートするサービスです。入力したデータをグラフや一覧で簡単に振り返ることができ、診察時に痛みをつたえる際にご利用いただけます。
(メディア掲載)
こころケア
「こころケア」は、日々の服薬をサポートする機能と、睡眠状況や統合失調症の再発に関わる症状の自己管理をサポートする機能で、当事者のみなさんのリカバリーをサポートするスマートフォンアプリです。
(メディア掲載)
AOZORA
成人期ADHD当事者のためのスマートフォンアプリ「AOZORA」は、服薬タイミング、スケジュールの管理、自身の目標設定など一連のタスク管理を簡単に行えるため、不注意による”うっかりミス”を減らすことが期待できます。
IBDサプリ
「IBDサプリ」は、潰瘍性大腸炎・クローン病患者さんのためのスマートフォンアプリです。排便状況などの症状を見える化し、在宅時の状態・経過を、アプリを介して医療従事者に伝えることで、医師=患者さん間の適切なコミュニケーションを促すことが期待されます。
PAHケアノート
「PAHケアノート」は、肺動脈性肺高血圧症の患者さんが、日々の症状(息切れ、だるさ、痛み、むくみ、めまい等)や服薬状況の記録・振り返りに、また診察時に治療医とのコミュニケーションツールとしてご活用頂けるサービスです。
リウマチダイアリー
「リウマチダイアリー」は、関節リウマチ患者さんのための症状チェック、服薬管理、診察サポートアプリです。服薬の習慣化や症状・体調の管理、診察時における医師とのコミュニケーションなどにお役立て頂けます。
SMAiLEE(スマイリー)
SMAiLEE〈スマイリー〉は脊髄性筋萎縮症(SMA)の治療をされているお子様、ご家族をサポートするためのアプリです。ご家庭での様子を動画で記録し、共有することができます。
らくらく血圧日記
「らくらく血圧日記」は高血圧症の患者さんが日々の血圧値を記録して医療者につたえるためのアプリです。測定した家庭用血圧計の数字表示画面をカメラ機能で読み取ることにより、簡単に血圧を記録することができます。
HAEノート
「HAEノート」は遺伝性血管性浮腫(HAE)の患者さんとご家族のための症状記録アプリです。発作の状態をカメラ、タップ、メモを活用して簡単に記録でき、写真やグラフでわかりやすく振り返ることができます。
Welbyスマートフォンアプリ(医療者向け)
ドクターKの診療ナビ
有料:840円
臨床予測ルールをちょっと勉強、サッと確認、すばやく実践、手元に置いておきたい便利アプリ!
Welbyシェア
Welbyスマートフォンアプリ(Welbyマイカルテ、まいさぽシリーズ、わたしケア、つたえるアプリ、こころケア、いたみ連絡帳)で記録したデータを下記サービスで、家族や医療者関係者などと記録を共有したり、振り返ることができます。
Welbyスマートフォンアプリで記録したデータを家族や医療者など、身近なサポーターからの応援やサポートを通じて、前向きに治療に取り組むことができます。「コメント」や「応援」を送ることで、自己管理の継続的なサポートを実現します。
患者さん中心の医療機関検索サイト「Welbyマップ」
患者さんの病院・クリニックなどの医療機関選びをサポートするWelbyマップ(ウェルビーマップ)
直接的、間接的に関わらず、Welbyのサービスと関連する医療機関を中心に検索できます。
診療科や位置情報(スマホGPS利用に限る)でWelbyサービス関連医療機関等を検索できます。
ご利用はこちらから